二歳気になる行動が多い
・クレーンで要求 (指さして要求する次男にくらべ、腕をもっていく単語で話さない)
・目が合いにくい
・呼んでも振り向かない
・絵本の丸暗記はできるけれどコミュニケーションがとれない
・指差しも発見の指差しは出てきたけれど、応答にはおよばない
・指示の理解ができていない
保健師さんに連絡をしてきてもらう
保健師さんに自宅にきてもらい、見てもらいました。
その後一度区の療育施設に行くようにと伝えられます。
この時、ゆくゆく幼稚園を考えていまいたが難しくなると覚悟を決めて保育ままにあずけて働きながら療育機関へ週に2回通う選択をしました。
家族同席の週5回が区の療育園だったので私立の通所で週2回を選択しました。
あずけることの不安
保育まま先生に正直に伝えて、受け入れが可能なのかをお聞きしてから申込をすることにしました。
何事も、正直に伝えてそれから考えようと。
【一度連れてきてね】と先生に言われて、連れて行くと受け入れるし区の指導員を呼べるから手続きして指導をお願いする。月に一度、訪問をしてもらい促してもらうからと言ってくださいました。
今年から給食を始めるから、お弁当はいらないよと先生。
キッチンで本当においしいご飯をつくってくれる人を雇ってくれて美味しいご飯を毎日提供してくれました。
週に2回療育へ連れて行きながら保育ママへ。次男はお迎えなのにかえれないという可哀想な状況にここををおににして少しでも促してあげるんだとコツコツと入学前まで連れて行くことになります。
読ばれても、はーいと返事しない
集団療育では、繰り返し歌いながら一人ずつ呼んで返事する。
ブルブル両手をふり刺激をいれながら先生が回ってきて人数を数える
流れに視覚支援があり、おわると剥がされていき終わりが見えるようになっていました。
これでもかというくらいわかりやすくお名前を呼び返事がなければ先生とタッチするを繰り返し
一年たったころかなりおくれてはいと返答がありました。感動しました。
個別療育では、パズルだったり、先のみとうしをつけて課題4件をやったら楽しいご褒美でお米移しなど目とキラキラさせて喜ぶようなものを最後に置くことで取り組んでいました。ヒモ通しだったり、療育もかなりの種類があり専門的な療育をうけていました。タンブラムをよくやっていました。
あとは、目で見ればわかる因果関係のわかりやすい鉛筆を削るとか両手の協応もできますし。
あとは動作カードで、座ってる 立ってる 歩いてる などの理解も進めて簡単な指示の理解ができるように少しづつカードや写真をみせながら指導してくれました。
毎週必ずメモをとっていて、保育園の先生と共有していましたので後日その様子を載せていきます。
生活のようす
こだわりがでてきました。
食事の面で色が混ざっているとたべたくない→わけておく
手が濡れると嫌がる→タオルをよういする
いつもと異なる状況に対応できない。
いつもより人数が多い、いつもと流れが異なる活動
お祭りなどで公園がいつもと様子が違うと入れない
言葉が出ず情緒不安定になりながらも、基本穏やかな性格なのでゆっくりと生活していました。
一番こまったのは、睡眠障害のスタートで夜中に笑い出したり昼間に聞いた言葉や先生たちのお話を再現したり療育の時に歌った歌を歌い続ける。
しかも夜中の二時から四時の一番寝たい時間帯で本当に辛かった記憶があります。
夏にひどくなることが多く、光に反応していて現在は良くなりましたが、今も夏は四時から起床です。
この時喋れた言語はジョージーです。悲し時ジョージーとなきうれしいとジョッジと笑っていました。
可愛かったです。
👇日本ブログ村参加しています。応援ポチよろしくお願い致します。
にほんブログ村
コメント